5年生,6年生(高学年)と一緒に情報モラルの勉強をしました。
高学年の情報モラル授業では、権利収入について学びました。
プッチンプリンが皿に「落ちる瞬間」これが特許であると伝えました。
目に見えないはずの知的財産権を、プッチンプリンから伝えることができました。
権利収入には、特許収入や著作権による収入などがあると紹介をして、
私の友だちが書いた著書をコピーして
インターネットで販売したら、どんな現象が起きるのか、
5年生,6年生と一緒に考えました。
コピーをして販売することは、
「泥棒さんと同じになっちゃうね」と理解してくれました。
インターネット上には、著作権を侵害したものがありますが
絶対に利用してはいけないし、UPをしてもいけないと伝えました。
マジコンは違法なもの。
音楽の無料ダウンロードの多くは違法なもの。
ゲームソフトや音楽を作った人の気持ちを考えよう!
皆が書いた作文や絵にも著作権はある。
自分の書いた作品を無断で使われたら、どんな気持ちなのかな。
作品を作った人の気持ちを考えれば、
どんなことをしたら、いけないのか想像がつくよね。
子どもたちの心に寄り添って、一緒に考えてみると
子どもたちも素直に、受け入れてくれます。
情報モラル授業が終わった後、
絵本寄付の紹介をして、かもめ文庫の中から1冊の絵本を読み聞かせしました。
絵本には、たくさんのメッセージが込められていますね。
著作権を学んだ後に、作品を作る人の気持ちを感じられる絵本を読み聞かせしました。
学んだことと、少しだけ重なって、大きくは重ならない絵本。
そんな絵本と出会うことができました。
情報モラルを子どもに伝える上で、
絵本の力はとても頼りになると感じた1日でした。
全ての学年に宿題を持ち帰ってもらいました。
1年生,2年生の低学年と3年生,4年生の中学年には
お家の人とコミュニケーションを取りながら考える宿題です。
5年生,6年生の高学年は、自分で相手の立場になって考える宿題です。
子どもたちが、どんなふうに宿題をやってくれるのか、楽しみです。
授業の詳しい内容と絵本紹介は、こちら